放送予定
再放送予定
過去の放送
ダイジェスト動画
「金沢21世紀美術館の巻」
今回の舞台は金沢21世紀美術館。開館3年で入館者数400万人突破。15周年を迎えた今も行列ができる人気ぶり。ガラス張りの壁、四方に設けた入り口、貫通した廊下…。その建築に隠された、人を呼び込む秘密とは?
「岐阜県各務原市の巻」
有名な観光地も特産品も無い、岐阜県のとある街が今、注目を集めています。移住者が増え、県外からも市に関わろうとする人が増えています。一体なぜこの小さな街に…?今回のお題は街のデザイン。街の魅力を伝えて、街のイメージを作ることも実はデザインなのです。さぁ一緒にデザイナーの脳内覗いちゃおう。ラップとアニメーションで鮮やかに展開する5分間!
「リニモの巻」
愛知県長久手市を走るリニアモーターカー。愛・地球博を機に開通しました。各駅の看板には、三角や丸でできたマークがついています。一体何を表しているの?なんで三角や丸で出来ているんだろう?そこには「成長するマーク」の理由がありました。さぁ一緒にデザイナーの脳内覗いちゃおう。ラップとアニメーションで鮮やかに展開する5分間!
「ういろうの巻」
名古屋みやげの定番品、ういろう。時代の流れとともに一時は土産売り場の主役から退いていましたが、再び人気を取り戻しました。その理由は「機能を見える化したから」。一体どういうこと?1本の棒がもたらす効果とは?さぁ一緒にデザイナーの脳内覗いちゃおう!ラップとアニメーションで鮮やかに展開する5分間!
「つくってみyo!」
私たちの身の回りに存在する沢山のロゴ。一見単純に見えても、文字、色、イラスト…その一つ一つに理由があります。その肝となるのが「コンセプト」。SNSのプロフィールアイコンも、身近なロゴの1つ。コツさえ分かれば、誰でも作ることができます。今回はみんながデザイナー!紙とペンを用意して、さぁ一緒にやってみYO!
「さばえめがねの巻」
鯖江と言えば、めがね。115年の伝統があり、全国一の生産数を誇ります。今では有名ですが、2000年以前は全然知られていませんでした。無名から有名ブランドへ成長したその理由とは?「広告をたくさん出したから?」「新商品を開発したから?」NO NO NO!さぁ一緒にデザイナーの脳内のぞいちゃおう!
メメメメイキング集!
サウナで作曲?!ラップは100回以上録り直し?!驚きの作曲方法から撮影テクニックまでご紹介します。(※インタビューは2019年12月に撮影しました。)
オープニングは、実はもう1案ありました。エンディング曲はノルウェーのサウナでひらめいたそうです。「金沢21世紀美術館の巻」メイキング
ひし形のゲームフィールド、各務原の市章と同じ形であることに気が付きましたか?「岐阜県各務原市の巻」メイキング
建物パーツも本物に忠実に作っています。
クラクションや走行音など、実際のリニモの音を録音し、サンプリングしました。「リニモの巻」メイキング
軽快なお祭りビートで展開するこの曲も、とある音楽のリデザイン。「ういろうの巻」メイキング
超リアルなういろうCGができるまで、もご覧ください。
オリジナルオープニング曲
「いっしょに作ろう!デデデLIVE」作品公開♪
2019年11月4日に行われたライブイベントにて、会場の皆さんと一緒に作ったこの日限りのオリジナルオープニング曲です。ぜひご試聴下さい!