
1月12日放送 竹村和子さん
新型コロナで制約が多い中、受け取った人たちに少しでも楽しい気持ちになってもらいたいと去年7月から準備していました。
作品は年賀状として、封筒に入れて友人や知人に送りました。

1月8日放送 エプロンバァバさん
家庭菜園で夫が育てている里芋。料理しようとしたら3つが、つながった物が…!
牛の顔のように見えて洗って乾かしたあと、写真に撮ってお絵かきしてみました。

1月6日放送 秋山昇さん
毎年、初日の出を撮影しています。
ことしは白鳥と絡めて撮ろうと玉村町を流れる烏川に出かけました。
いつもは白鳥の撮影には苦労するのですが、よい1枚が撮れました。
ことしはよい写真が撮れそうです。

1月6日放送 中井和子さん
初日の出を見ようと外に出たら、庭のもくれんが日ざしを受け、銀色のつぼみがきらきらと輝いていました。
コロナ禍でも花は咲きます。つぼみを眺めながら、楽しみに春を待っています。

1月5日放送 霜垣ユミ子さん
置物を見ながら描いた絵手紙です。背中のくらには、ふるさと桐生で作られた布のはぎれを使いました。
人ともなかなか会うことができない今こそ、心と心をつなぐ絵手紙の出番です。

1月5日放送 多胡博正さん
20年近く木版画の年賀状を送っています。
子どものころ、夕方家に帰るのを忘れ夢中になって遊んだたこ揚げを思い出し、ことしのえとを題材に刷りました。

1月4日放送 菅原成美
仕事始めの朝、きんと冷えた空気で気持ちを切り替えようと利根川沿いを散歩してきました。
朝日を浴びてすがすがしい気持ちになりました。
ことしは群馬の好きなところ、すてきなところをもっともっと見つけたいです。
1月4日放送 原口雅臣
先月30日の夕方、仕事先で撮影しました。
夕方から急に風が冷たくなって、にわか雨が降り始めました。
雨がやむのを待って外に出たらきれいな虹が出ていました。
「新しい年はきっとよい1年になる」という希望が持てました。

12月24日放送 竹内千代子さん
マスク姿のサンタさんです。
東京に住む小学1年生の孫も楽しみにしているであろうクリスマス。
遊びに来られない孫を元気づけたいという思いを込めました。

12月24日放送 長浜悟さん
愛犬と散歩していると、近所のお地蔵様にクリスマスカラーの帽子と前掛けが…。
ケーキに見立てたのか、綿で作ったお菓子も供えられていて、とてもかわいらしかったです。

12月23日放送 フロちゃんさん
庭に出ると、枯れてしまったサルビアの茎に何やら白い物が!触ってみると氷でした。
朝日が当たると輝く氷の花。形がかわいらしかったです。

12月23日放送 石川久雄さん
冷やされた霧や雲の粒が、風にあおられ木や岩などにぶつかってできる霧氷です。
赤城山で撮影しました。木々が白いサンゴのように見えて、美しさに感動しました。

12月22日放送 山田典一さん
足腰を鍛えようと、沼田市内の戸神山によく登ります。
山頂には石のほこらがあり、そのてっぺんに1羽のヤマガラが止まっていました。
人なつこい鳥ですぐ近くで撮らせてくれました。

12月22日放送 小俣豊さん
野鳥を撮影しようと藤岡市の庚申山総合公園に出かけました。
何かが水に飛び込む音を聞き、そちらに向かうとカワセミを発見!
モコモコの毛がとても暖かそうでした。

12月21日放送 にゃんたくんさん
子猫のころに拾って10年、わが家ですくすくと育ったにゃんたくん。
まきストーブを置いてからストーブ横のいすが定位置になりました。
じーっと暖まっている後ろ姿に毎日癒されています。

12月21日放送 うたちゃんママさん
元気いっぱいの雄の2歳うたちゃんを上毛野はにわの里公園に連れて行ったときの写真です。
知らない人や犬は苦手ですが、ママとお出かけするのは大好きです。