おしらせ
◆6日(月)~10日(金)特集のラインナップ
◆放送はテキストでご覧になれます。<読むらじる。>
◆『Nらじ』では、みなさんからの『取材して欲しいニュース』・『取り上げて欲しいテーマ』などを募集しています。
日頃感じている疑問のほか、地域で起こった問題や課題解決にむけた身近な取り組みなども、ぜひお寄せ下さい。
メールは、このHPの【お便りを送る】から。
お便りは、〒150-8001東京都渋谷区神南2-2-1 NHKラジオセンター「Nらじ」、あてに
お送り下さい。おまちしています。
午後6時00分ニュースのしゃべり場
コメンテーター: 出石直 解説委員
◇ トルコ南部 地震 死者8300人超
◇ 広域強盗事件 残る容疑者2人も送還へ
◇ 東京五輪・パラ 談合事件で逮捕
◇ 卒業式 マスク着用は?
◇ 関東甲信 10日から山沿いを中心に大雪か ほか
井田 寛子 気象予報士
【防災気象クイズ】Q:「警報」は最大で何時間前に発表されるか?
1番 12時間前
2番 6時間前
3番 3時間前
『トルコ大地震 現地はいま』
前田 梨乃さん(認定NPO法人 JEN)
聴き逃し配信中!認定NPO法人JENでは、被災された方々の命と生活を支えるため緊急支援を実施しています。詳しくはこちら ※NHKサイトを離れます
『東日本大震災の教訓を託す』
佐藤 陸さん(石巻専修大学2年)
佐藤 翔輔さん(東北大学災害科学国際研究所 准教授)
来月11日で、東日本大震災の発生から12年。被災地では震災の教訓をいかに次世代に伝えていくか....続きを読む
聴き逃し配信中!午後7時00分NHKきょうのニュース
午後7時30分きょうのニュースぷらす
「小学生」の時に経験したりくさんが、「小学生」に伝える、一番伝わる方法ですね〜
投稿日時:2023年2月8日 18時48分
時が経つにつれて直接被災者から震災や津波の被害を聞けなくなってしまいます。震災を思い出すのは辛いとは思いますが、ひとりひとりちがう被災体験は様々な場面での防災対策になると思います。若い世代の伝承の担い手にはその記憶を直接きいて語り続けてほしいです。そしてその記憶のバトンを次の世代にも渡していってほしいものです。
東京都 60代 女性 投稿日時:2023年2月8日 17時51分
投稿日時:2021年07月01日 18時45分