2022.8.10(水)

ども。
ためえもんです。
暦だと秋なんですね。
んなアホな…と怒りたくなる今年の猛暑!
プンプンしたらRMJでも聴いてサッパリして下さいね。
今週の生放送、テーマは「ホーム」です。
お盆でもあるし、皆さんもホームタウンでくつろいでいるかと思います。
堂免一るこが登場しますよ。
パワフルな笑い声で皆さんをスッキリさせてくれると思います。
では股。
2022.8.3(水)

ども。
ためえもんです。
コロナが暴れていますね。
皆さん自己責任で身を守ってくださいね。
ワタクシこのところ運動不足もあり体幹が落ちました。
バスや電車で、吊り革や棒に捕まらずに立っているなんて無理!
なるべく周りと距離を取ろうとしてもスマホに夢中な方が寄ってきたり、ドつかれたり…スタジオに入る前に緊張疲れします。
外では暑くてもマスクします。
とゆーのは渋谷辺りの土曜日は外国人や地方からの若い人、家族連れがマスク無しで騒ぎながら歩き回っているんです。
周りに対して無責任だなぁ…と思ったりするんです。
沖縄の異常な感染者数も、元はそんな観光客たちだと思ってます。
ワタクシは毎年通っていた沖縄にも3年行っていませんのだ。
それが誠意だと思うので。
あ、不似合いマトモすぎる発言でしたね。スンマセン。
RMJのスタッフ、出演者はみんな対策に頑張っているなと思います。それでも誰がいつ感染してもおかしくない覚悟でやってますよ。
さて今週は緒方恵美の出勤日。
ライブを開催するのもホント大変だと思いますし、ヤツは普通の何倍も頑張ってるなあと感心します。
…と褒めておいて、今週のお題「ミラクル」に合わせて緒方でどーやって遊ぼうかとムラムラ考えております。
自宅や車の中、笑う時には一人の方が良いですよ。
周りに気を遣いながら今週も楽しんで下さいね。
では股。
2022.7.27(水)

ども。
ためえもんです。
コロナや熱中症と身の回りを警戒しないと怖い夏になりましたね。
くれぐれもご自愛ください。
ワタクシ共RMJチームは今のところセーフです。スタジオ内感染防止対策も変えずに、
飲み会もしないで(泣)生放送してますよ。
リスナーの中には病気療養中なんて方もいるかと。
少しでも笑えて元気パワーが出れば本望です。
さて今週のテーマは「コントロール」。
…人生で一番難しいっす!
お酒をコントロール。
あ、これは堂免も出来ないパターンね。
アホな会話がエスカレートしないようにする。
あ、これは門司さんもだ。
まあ運転と一緒で、暴走しないようブレーキを上手にかけながら暮らそうね。なんて思うのですがワタクシの場合、アドレナリンが強く出ると妄想がトホホな程に止まらなくなるのです。
自制するのに他の人の何倍もエネルギー使ってるんですよ。
皆さん、ご自身をうまくコントロールして生活されていますか?
ホントに?!
興奮した脳を沈めるには音楽。
なのに間違ってツェッペリンとか聞いたりしちゃう…ワタクシ。
では股。
2022.7.20(水)

ども。
ためえもんです。
先週、各地が不安定な天候に襲われ、警報や大雨情報で放送が中断されました。
「聴き逃しサービス」はそんな時には利用して下さいね。
アホな地下老人とか茶柱たてるぞ!なんて話しもキッチリ聞けます…てか、わざわざ繰り返して聞くほどではないと思いますが。
昔と違いPCやスマホで「らじるらじる」を楽しんでいるリスナーも多いようですね。
中断された時には別の地域の「らじるらじる」にすると良いようです。
逆に、故郷や馴染みの方がいる地域が心配の方はその地域にチューニングしてみて下さいね。
でもワタクシたちは生放送ならではの音を届けるのがキモです。
些細なしくじりや、自由な発言を編集することなく。そしてスタジオからの生演奏の音の快楽。
その辺は差し引いて楽しんで頂けると感謝なのです。
今週と来襲…あ!違った、来週は久々に堂免一るこ借金ですよ。
あ!違った、出勤です。
最近、脳みそが熱中症気味なのでお許しください。
テーマは「親」。
産みの親、育ての親…親分なんてのもありますね。
自由にメールしてください。
「ファーザー」や「マザー」って歌う曲も多いですよね。
おっかさん!とか、おとっつぁん!となると…違うかな。
では股。
2022.7.13(水)

ども。
ためえもんです。
ちょっと楽屋話しを…。
ワタクシのいるスタジオの副調整室は出演者たちと分厚いガラスで分けられています。
音声スタッフ、制作チームがいろんな機械を操作して、ワタクシは生放送の進行を見守って?います。
秒まで正確な時計が何箇所かにあり、モニターTVも。
このモニターでNHK地上波・BS
の他に民放もまとめてモニターしてます。あ、音は出しませんよ。
他にもスタジオの生放送とは別にラジオを受信してモニターするスピーカーもあるんです。
横ではメールやツイートをチェックするスタッフも。
とにかく賑やかな環境なんです。
でもってワタクシが特に気をつけているのが臨時ニュース。
先ずテレビ画面にテロップが出たら注目。次にラジオの放送をモニター。
災害関係とかは地域限定ニュースなのか、全国ニュースなのか。それによっては生放送を続けるのか中断するのか…。
その間に編成や技術コントロール室からも情報連絡が来ます。
ね?結構、仕事してるでしょ?
ゲラゲラ笑ったりしてるだけではないのだ!とお知らせしたかったのです。
え?そんなの当たり前だろって?
…ですよねえ。失礼しました。
このところ、どんなニュースが飛び込んで来るのか予測が大変なものでブツクサ書いてしまいました。
アセアセ…
さて今週は緒方恵美出勤ですよ。
テーマは「アイドル」。
別にジャニーズや乃木坂46、聖子ちゃんとかではなくて、我が家・学校・職場にもいませんか?
ワタクシの場合はシーズーのアイラちゃん。
はい、我が家の愛犬でした。
残念ながら今年、旅立ってしまいましたが。
今でもアイドルですよ!
今回はダラダラ書いてしまいましたね。
失礼こきました!
では股。
2022.7.6(水)

ども。
ためえもんです。
ワケの分からない天気が続いてますね。
時にふらついたり、頭痛や腹具合が良くなかったり…熱中症なのか冷房病なのか?
どちらにしても元気を忘れそうな日々です。
ただでさえ人の名前が出てこなかったり、忘れ物のベテランとしましては今回のテーマ「忘れる」はドンピシャです。
forgetと解釈すれば、忘れないでとか思い出すってなニュアンスも含まれたテーマとします。
RMJを長年やってるチームは全員が忘れん坊。
あれ?このネタは最近やったっけ?とかみんなで確認するのに口を揃えて「さあ…」と自信がありませぬ。
はい。生放送は出したら最後、しくじりも忘れるようにしているのです。
ですから聴き逃し配信で後からモニターされるのが苦手なんです。ホントは。
やむを得ない事情の方は別にして、出来るだけ同じ時間を共有してバカ笑いして後は忘れるようにしてくださいませ…
神谷明さんは記憶力が凄いんですよ。毎度、驚かされます。
見習わないといけない!とアタマでは思うのですが…
では股。
2022.6.29(水)

時東ぁみです!お久しぶりです!
一週ラジオマンジャツクがお休みでしたが、いかがお過ごしでしたでしょうか?☆
次のテーマは “沼” なのですが、私が提案したテーマなのです!!
池とかの沼…ではなく
何かにめちゃくちゃハマる、ハマっていることを言います!
最近よく使われるようになったのでみなさんも身近なのでは!?
ハマってること、ハマりきれなかったこと、すごいハマってたのに冷めてしまったことなどなど、メールしてみてねー☆
ちなみに私はトレーニングに沼落ち(抜け出せない)してます!!!
2022.6.22(水)

ども。
ためえもんです。
6月のRMJは先週まで。
25日は特番でお休みです。
スタジオに入る頃には、蒸し暑さで汗だく。そして生放送を終えて打ち合わせや後片付けをして表に出たら雨ザーザー…梅雨です!
これで真夏になると、外はギラギラ暑いのに、スタジオは機械を冷やすために寒かったりして、一枚羽織るものがないと大変。
毎年同じ体験をしながら同じグチをぼやいております。
さて7月2日のテーマですが「沼」!
若い人たちの会話でよく耳にしますね。初めは??でしたが、確かに「ハマる」よりも映像的かな…
沼る、と言われても一歩引き下がる世代ですが、なかなか抜け出せないでハマっている事ありますか?
ワタクシは最近、甘納豆の沼から抜け出せないっす。
おめざに、食後に、机の上に置いておくと手が伸びてしまうのです。こんなに甘いもの好き?と自分でも呆れています。
RMJリスナーの方は「沼」と聞いて門司さんやカッパを連想するのでは?
くれぐれも、そちらではありませんからね~。
では股。
2022.6.15(水)

ども。
ためえもんです。
先週は神谷明さん大活躍でしたね。
毎回驚かされるのは本読みリハーサルと本番での凄さの違い!
若山弦蔵さん、熊倉一雄さんから緒方恵美・神谷明の現レギュラーまで…
これは役得?
プロの方々が生放送でぶつけるエネルギーの質量にはいつも圧倒されます。
RMJを長年続けていて一番楽しいのはリハーサルと本番までの流れです。
押尾コータローちゃんや内田勘太郎サマの本番でのギタープレイなんて、リハーサルで感動したのに更に上を行っちゃう!
リスナーの皆さんには一番食べ頃の、美味しい瞬間の音をお届け出来ているはずですよん。
さて緒方恵美出勤の今週は「旅」がテーマ…って、何回このお題をやってるんだか!
ワタクシが記憶する限りでも6回は。
最多記録テーマですけど、普遍的なんでしょうね。
コロナ以来、ホントに旅してません。新幹線や飛行機に乗ったのも遥か昔に思えます。
でも、フラフラと近所を小一時間も歩いていると知らない風景や面白い人を発見できるようになりました。
昔の人は歩いて旅したから、景色や人々への発見も深いものがあったんでしょうね。
では股。
2022.6.8(水)

ども。
ためえもんです。
先週はお馴染み?森口博子オープニング乱入からスタート。
RMJは突然、ささきいさお、小林克也と通りすがりの人を呼び止めてスタジオに来てもらうのが恒例の番組…って、アリなのか?
まあ生放送のウリのひとつと楽しんで下さい。
ディレクターや音声スタッフも慣れているとゆーか、麻痺してるとゆーか…即座に対応してくれてます。
乱入でRMJ史上に残るのは大晦日特番の時でしたね。
紅白に出た後のスターウォーズのダースベイダー軍団。
団体でスタジオに乱入!
音声スタッフが手持ちでダースベイダーにマイクを向ける。
ナニを聞いてもゴー…しか言わない。ラジオのルールを軽く超えた時でした。
さてさて。
今週は静かに?通常放送…の予定です。
神谷明さんの出勤日ですよ。
テーマは「ラッキー」。
些細なラッキーからデカいラッキーまで皆さんにも一つや二つの経験ありますよね?
ぜひメールで告白して下さいね。
では股。
2022.6.1(水)

ども。
ためえもんです。
東京はクソ暑い日々でした。
毎度この季節がやってくると困るのは服装です。
外は半袖一枚でもスタジオは機械の温度管理もあるので、結構寒かったり…常に上着が必要なのです。
外から汗ダクでスタジオ入る時は「ビール呑みてえ」なのに、しばらくすると「熱燗行きてえ」と。
あ。ホントに呑んだらみんなに張り倒されます。
特に堂免一るこなどは「わたしだってがまんしてるのに!」と暴れるでしょうね。
今週は同じく酒を愛する緒方恵美の登場回ですよ。
テーマは「カウント」。
数字に弱いワタクシ。昔から視聴率やら接触率なんて数字を聞かされてもピンと来ない…
割り勘での飲み会も苦手。ま〜るい数字じゃないと理解出来ないというテイタラク…
カウントと言われてもセサミストリートのカウント伯爵しか浮かばないのですが、みなさん何か面白いエピ(最近使い方を覚えた!)あれば是非教えて下さいね。
では股。
2022.5.25(水)

ども。
ためえもんです。
ぁみちゃんが復帰して、毎回のスルドイ斬り返し?が戻ってきましたね。
やれやれ…
コロナ感染が広がらなければ、スタジオは4人体制で遊んでいきますよ〜。
さて、今回のお題は「予感」。
イヤな予感ほどよく当たる…昔、マーフィーの法則なんてありましたよね。
生放送中のワタクシは常に最悪の状況をシミュレーションしているのですよ。
例えば今週登場の堂免一るこが突然、歌い出して止まらなくなったら…。
門司さんが放送禁止用語を怒鳴ったら…。
とにかく「逃げろ!」とチームには伝えてあります。
そして聴き逃し配信の時にはモチロン編集して証拠隠滅しますから。
皆さん、なるべく生放送でスリルを味わって下さいね。
では股。
2022.5.18(水)

ども。
ためえもんです。
前回は赤坂泰彦お休みとゆーイレギュラー回。
出産したばかりの時東ぁみが進行役として頑張りました。
ホント、体力も気もつかうから大変だったでしょうね。
そして強力な助っ人が初代RMJレギュラーの雨蘭咲木子!
4年ぶりに登場でしたが、相変わらずのウランワールドでしたね。
そして彼女の先輩でもある神谷明さんも。
なんとゆーコトでしょう!
こんな豪華な声の共演があるとは。

いつもとは違うメニューの2時間で遊べました。
さて。赤坂泰彦も戻って、今週は「SORRY」がテーマ。
…ダレでしょうね。こんな変なお題を考えるのは。
ワタクシが選曲すると「ごめんねジロー」とかやりそうなので、口出ししないようにします。
時東ぁみ・緒方恵美・門司 肇と4人でやりたい放題遊んで「ゴメンね」…と逃げちゃう放送になるかもです。
では股。
2022.5.11(水)

ども。
ためえもんです。
時東ぁみ!久々にスタジオ復帰でした。産休から無事に出産して、その間もオンラインやTwitterで参加…頑張ってくれました。

ぁみちゃんがスタジオを引っ掻き回すと、RMJらしさが戻ってきた感じでしたね。
そして緒方恵美の「オガセン」コーナー。やはり彼女の世界観はディープで面白いっすね!
こうして徐々に幕の内弁当的音楽番組が戻ってきています。
コロナ対策は相変わらず厳しくやっていますので、世間が規制されない限りは頑張れるかな…
さて今回のテーマは「ふざける」。
それこそ皆さんから普段ふざけている番組でナニ言っとるんか?!とツッコミ覚悟のお題ですが。
赤坂泰彦は久しぶりにお休みをいただきます。
そして初代相方の雨蘭咲木子が応援ゲストで久々登場しますよ!
ウランちゃんを知らないRMJ世代の方も随分と増えていますが、彼女はテアトルエコーの女優さんで、洋画の吹き替えやテレビナレーションでお馴染みの声。
初代名誉レギュラー熊倉一雄さんの秘蔵っ子なのです。
彼女と赤坂泰彦による破壊力でこの番組の形が成された功労者なんです。
実は、今回、今だからこそお届けしたい音源があります。
それもご期待くださいね。
では股。